
みなさま、ストアのレビューは見られておりますでしょうか?
おそらく大半の方が「YES」と言われるかと思います。そこで、ストアのレビューについて、統計結果やポイントを紹介しているサイトがありましたので、今回はそのサイトを紹介したいと思います。
The dos and don’ts of boosting user app reviews
Mobile Ratings: The Good, the Bad, and the Ugly
レビューの影響
ストアのレビューがどれほどアプリのダウンロードに影響しているかの統計がいくつかでております。
- 75%のユーザーが、レビューのRaitingをダウンロードのキーポイントとしている
- Ratingがハイスコアのアプリとロースコアのアプリで比較したときに、8倍のダウンロード数の差が出ている
- 70%のユーザーが、4or5星のアプリを見るとブランド全体にポジティブな影響を与える
なんとなくレビューやRaitingは重要とは思っているかと思いますが、数字で実際に出されると、レビューの影響度の大きさというのがわかるかと思います。
ネガティブレビューについて
ストアのレビューはいいことだけではないかと思います。その観点でも統計を見てみましょう。
- 73.2%のユーザーが、良くない体験をした時にレビューを残す
- 56%が悪い評価を見ると、ブランド自体にもネガティブなイメージを持つ
- 46%のユーザーが、ダウンロードする最低のRaitingは4と考えている
- 12%のユーザーがRaiting2でもダウンロードしようとする
感覚的に悪い体験をした時にレビューが書かれそうと思う方も多いかと思いますが、統計としてもそのパターンは実際に多いようです。また、悪い評価がついたときも、良くないとは思うかと思いますが、悪いときの影響の大きさも数字で出ると感じられるのではないでしょうか。
とはいえ、良くない体験をしたレビューコメントなどを、アプリの改善に活かしていく、良い機会だとは思いますので、目を背けずにしっかりと改善につなげていくことが、より多くのダウンロードにつなげられるかと思います。
レビューを促すときのポイント
良くも悪くもレビューをしてもらうことはとても重要なのは理解されているかと思いますが、レビューを促すポイントがいくつか挙げられているので紹介します。
- ターゲットを決める:言われるまでもなくレビューのポップアップが出てくるのは誰でも嫌かと思います。誰にでもレビューを促すのではなく、アプリを愛している人(通常多く使ってくれている人)をターゲットにするとポジティブなコメントを貰えるでしょう
- 適切なタイミング:ベストなタイミングとしてはインストールしてから数週間が経過していて定期的に使っているタイミングが通常良いですが、重要なのはアプリを良いと感じてもらっているタイミングで促すことです
レビューに反応してみよう
つい先日弊社ブログでも記載しましたが、AppStoreのレビューに対して返信できるようになりました。ネガティブなレビューをポジティブなレビューに変えるチャンスでもありますので、積極的に対応してみるといいかもしれません。
★会社紹介★
私達bravesoft(ブレイブソフト)は「最強のものづくり集団」を目指し、
新しいものへの果てしない挑戦を日々繰り広げております!
その中で一緒に働いてくれる仲間も積極採用中ですので、是非お問い合わせください!
<基本情報>
bravesoft オフィシャルホームページ
採用情報
受託開発紹介
UI/UXデザイン紹介
<自社事業>
eventos
Live!アンケート
Appvisor Push
投稿者プロフィール

最新の投稿
Android2021.02.1520210215週刊Techニュース
iOS2021.02.0820210208週刊Techニュース
iOS2021.02.0220210201週刊Techニュース
iOS2021.01.2520210125週刊Techニュース