
はじめましてクリエイティブディレクターのイメジです。
ブレイブソフトのデザイナーに求められる役割は、UIデザインだけでなく販促物やCI/VIなどのクリエイティブまで幅広く制作に携わることが多いです。
そのなかでも『UI/UXデザイン』へのこだわりは強く、自社・受託問わずサービスの成功にこだわったデザイン制作を大切にしています。
今回はそんなデザイナーたちが選んだオススメサイトを紹介したいと思います。
Dribble
https://dribbble.com/
2009年にアメリカではじまったデザイナー向けのSNSサービス。作品を投稿するためには”Player”と呼ばれるユーザーからの招待が必要なので、投稿作品のクオリティが高いのが特徴。
Behance
https://www.behance.net/
クリエイターやデザイナーのためポートフォリオサイト。Dribbleと違ってAdobeのアカウントさえあれば誰でも投稿でき検索性にも優れているので、世界中のクリエイターのユニークな発想を発見できるかも。
I/O 3000
http://io3000.com/
webデザインギャラリーサイト。国内外からセレクトされたサイトは眺めているだけでも楽しくアイデアの収集に役立ちます。カラーやカテゴリなど検索性にも優れているので使いやすく便利。
straightline
http://bm.straightline.jp/
webデザイナー向けのギャラリーサイト。約7500以上のサイトをカラーや業種などで絞り込めるので、お気に入りのデザインが探しやすく、ユーザーによるお気に入り数の表示も参考に。
icooon mono
http://icooon-mono.com/
6000点以上のアイコン素材が全て無料で利用できるので、簡単なプロトタイプやイメージをつくるのに最適。アイコンに悩んだらぜひ参考に。
wordmark.it
https://wordmark.it/
自分のPCにインストールされているフォントを一覧できるサービス。ロゴタイプの方向性をクライアントに確認したりする際に便利。
THE STOCKS
http://thestocks.im/
写真からアイコンやフォントまでをまとめた海外のサイト。高品質な著作権フリーの素材が探せるので、自然と新しい素材に出会えるのも楽しみのひとつ。
Pixact
デザイナーであれば1pxの誤差にも気をつかうもの。指定のピクセル数の四角を描くだけの単純なゲームですが・・・難易度高いです。ぜひ挑戦してみてください。
KERNTYPE
http://type.method.ac/
グラフィックデザインの基本カーニング(文字詰め)を学べるサイト。アプリでは機会がすくないかもしれないですが、デザイナーのちょっとしたこだわりを体験できるかもです。
SHAPE TYPE
http://shape.method.ac/
なにげなく見ているアイコンやフォントがどうやってつくられているのかを体験できるサイト。デザイナーの誰もが苦戦するベジェ曲線のハンドルを動かして美しいフォントを描いてみましょう。
ということで、まだまだ紹介したいサイトやサービスがあるので随時投稿していこうと思います。
ブレイブソフトのデザインについても乞うご期待!
★会社紹介★
私達bravesoft(ブレイブソフト)は「最強のものづくり集団」を目指し、
新しいものへの果てしない挑戦を日々繰り広げております!
その中で一緒に働いてくれる仲間も積極採用中ですので、是非お問い合わせください!
<基本情報>
bravesoft オフィシャルホームページ
採用情報
受託開発紹介
UI/UXデザイン紹介
<自社事業>
eventos
Live!アンケート
Appvisor Push
投稿者プロフィール

最新の投稿
ディレクション2017.09.21会議をあそび場にかえるUX
ディレクション2017.09.06デザイナー厳選!オススメサービス・最新情報まとめ(8月)
デザインツール2017.08.15デザイナーが選んだオススメサイト10選