2017.8.18 iOS Android WEB Server 技術開発 開発を進めていく上で気をつけるべき事項 皆さんこんにちは。 夏ですね。暑いですね! 開発の方も燃えてませんか? フェスって無いですか? 色んなお祭りがありますが、帰れないお祭りはちょっと避けたいですよね :lol: という事で今回から何回かに分けて 「開発を進めていく上で気をつけるべき事項」について エンジニアの私の独断と偏見に溢れた記事を書き連ねて行こうと思います。 まず今回は今後記事にしていこうと思う内容(予定)の目次と、 最初の記事
2017.8.15 デザインツール UI・UXデザイン デザイナーが選んだオススメサイト10選 はじめましてクリエイティブディレクターのイメジです。 ブレイブソフトのデザイナーに求められる役割は、UIデザインだけでなく販促物やCI/VIなどのクリエイティブまで幅広く制作に携わることが多いです。 そのなかでも『UI/UXデザイン』へのこだわりは強く、自社・受託問わずサービスの成功にこだわったデザイン制作を大切にしています。 今回はそんなデザイナーたちが選んだオススメサイトを紹介したいと思います。 Dribble
2017.8.14 分析・アナリティクス iOS Android 運用保守・マーケティング スマホOSシェア率(2017年8月版) 恒例となりつつありますが、前回の記事から2ヶ月経ったので再びスマホOSシェア率の記事を書きたいと思います。 まずはiOSからです。 iOS9の割合は減りました(16%→10%)が、まだまだ使っている人は一定数いる数値ですね。 続いてAndroidです。 確実に古いOSが減り新しいOSが増えてはいますが、iOSと比較すると種類が非常に多い印象です。 ただ、4.3以下の割合が9%までに下がっているので、そろそろ見切ってもいい頃合いか
2017.7.31 iOS 技術開発 機械学習・ディープラーニング AWS Rekognition API を試してみた すでに前から公開されているAWSのサービスですが、弊社のディープラーニング強化の流れにのって、AWSのRekognition APIを試してみました。 AWS Rekognition とは? こちらでも説明がされていますが、画像の解析(物体の検出、顔検出、有名人の認識、不適切コンテンツの識別)を行なうサービスになります。その発展系として、顔の検索や比較も可能です。 これらのサービスのためのAPIがあり、iOS/Androidからも、そのAPIを
2017.7.26 iOS BtoC 自社事業(コンシューマ事業) 技術開発 機械学習・ディープラーニング ディープラーニング(TensorFlow)で醤油顔ソース顔を判定するiOSアプリを作ってみた タイトルの通り、ディープラーニングで醤油顔とソース顔を判定するiOSアプリを作ってみました。 事前にTensorFlowをインストールし、下記サイトを参考にしてiOSアプリでTensorFlowが使える状態にしておきます。 https://deepage.net/tensorflow/2017/02/22/tensorflow-ios.html 学習データについては、芸能人の画像を利用しました。 ネットで検索して出てきた画像から、顔の部分を正方形にトリミングして使っています。 学習
2017.7.3 iOS 技術開発 機械学習・ディープラーニング 機械学習が身近に?iOS11のcoreMLを触ってみた こんにちは。 最近周囲で何かと「AI」や「ディープラーニング」とかいう単語が話題になっていますが、iOSにおいてもついにiOS11からcoreMLという機械学習の仕組みが登場します。 そのcoreMLをいち早く使って画像認識を行ってみたので、その内容をご紹介したいと思います。 開発環境の準備 XcodeとiOS11の端末を、下記ページよりダウンロード、インストールします。 https://developer.apple.com/download/ サンプルプロジェク
2017.6.28 iOS 技術開発 Swift 4 new features iOS11と一緒に、Swift4も出されました。Swift3と比べて何が違うのか、みてみましょう。 1. String 1.1 Multi-line string宣言 Swift4ではpythonのように複数ラインの文字列宣言ことができるようになります。 1.2 Stringの扱い Stringがcollectionのように扱われています。 [crayon-6283716b9054b129314908/] [crayon-6283716b90550946424437/] 結果: [crayon-6283716b90553420114622/] 1.3 Unicode 9をサポート
2017.6.23 Android WEB 技術開発 AR・VR 萌えキャラをVRで!!フレームワーク「A-Frame」第2弾 こんにちは、エンジニアのニャンちゅうです。 以前、ご紹介したA-Frameの第2弾になります。 最近、某アニメの膝枕VRアプリが発売され、触発されてしまいましたw なので今回はMMD形式の3Dモデルを表示させてみます。 (さらに…)
2017.6.7 iOS 技術開発 [swift3]コードで書いたTableViewにCustomCellを適用させる ※初投稿なので温かい目で見ていってください! 動作環境 ・Xcode 8.3.3 ・Swift3 前提条件 ・コードのみでTableViewが表示できる状況 手順 1.Cellのカスタムクラスを作成する Xcode>File>New>Fileを選択します Cocoa Touch Classを選択します classにcellの名前を入力しSubclass of:をUITableViewCellに設定、Also create XIB fileにチェックをし保存します そうすると、このように2つのファイルが作成され
2017.6.6 iOS 社外イベント アプリエンジニアが知っておくべき、WWDC2017初日の発表内容 今年もWWDCが始まりました。 新型iMacProや、HomePodなど、魅力的な製品発表がたくさんありましたが、このブログではアプリ開発会社らしく、アプリエンジニアが知っておくべき内容を簡単にまとめたいと思います。 ARKit マーカーレスの空間認識機能を持つ、iOSデバイス用のARアプリ開発のためのAPIです。 「世界最大のARプラットフォーム」になると宣言していることから、ARに対するAppleの本気度がうかがえます。 こちらは触れ
2017.6.5 技術開発 【Git】違うブランチのコミットをマージしたい時(チェリーピック) 違うブランチのコミットをマージしたい時(チェリーピック) チェリーピックというgit commandを使用します。 git cherry-pick コミットid source treeでは右クリックよりチェリーピックを選択することで指定のコミットを取り込むことができます。 以下を参考にしてみてください。 sourcetreeでチェリーピック
2017.6.1 分析・アナリティクス iOS Android 運用保守・マーケティング スマホOSシェア率(2017年6月版) 前回の記事から2ヶ月経ったので、再びOSシェア率の記事を書きたいと思います。 iOSは情報が更新されていませんでしたので、前回のデータをそのまま載せます。 iOS9未満はほとんど居ないようですね。 Androidは5/2時点でのデータに更新されていました。 前回と比較すると4系、5系、6系がそれぞれ減って7系が増えていますが、まだまだ主流は 4.4 - 6.0 となっています。 ブレイブソフトで開発しているHONNEというアプリでは、少
2017.5.26 bokete iOS BtoC 自社事業(コンシューマ事業) Android UI・UXデザイン アプリ内の画像をフォントで実装 こんにちは。 通常、アプリ開発には多くの画像が必要になってくるかと思いますが、今回はそれを少し楽?にする方法をお伝えします。 タイトルにもありますが、画像をフォントで実装するというものです。 a が ★ 、s が ❤ (便宜上通常フォントで表示できる記号にしていますが、実際はオリジナルの画像が入ります)になるイメージです。 実はブレイブソフトにはこの方法で開発したアプリがあります。 500万ダウンロードを突破し
2017.5.16 分析・アナリティクス iOS Android 申請関連 ストアのレビューの影響について みなさま、ストアのレビューは見られておりますでしょうか? おそらく大半の方が「YES」と言われるかと思います。そこで、ストアのレビューについて、統計結果やポイントを紹介しているサイトがありましたので、今回はそのサイトを紹介したいと思います。 The dos and don'ts of boosting user app reviews Mobile Ratings: The Good, the Bad, and the Ugly レビューの影響 ストアのレビューがどれほどアプリのダウン
2017.5.15 iOS 技術開発 申請関連 iOSアプリのレビューに対して返信する際の注意事項 iOS10.3のリリースと共に、AppStoreのレビューに対して返信できるようになりましたが、意外と知られていないようなので改めてまとめてみます。
2017.5.10 iOS 技術開発 iOSアプリでスプラッシュ画面の画像変更が反映されないとき こんにちは。 今回は、以前私が見事にはまった事象を共有しようと思います。 iOSアプリはスプラッシュ画面が必須となっており、LaunchScreen.storyboardでレイアウトを作る場合が多いかと思います。 この方法ですが、一点大きな落とし穴があります。 LaunchScreen.storyboard内で使っている画像を差し替えた場合、その変更が反映されない場合があります。 私の場合、XcodeのクリーンもXcodeの再起動も画像のファイル名の変更
2017.4.28 iOS 技術開発 Swift3でスクリーンショットの検知 こんにちは。 iOSはアプリ内でスクリーンショットの撮影を制限することはできませんが、撮影を検知することはできます。 下記のコードで実現できます。 [crayon-6283716b90d67493826291/]
2017.4.19 iOS 技術開発 Swift3でUIViewのアニメーション こんにちは。 最近、簡単なコードスニペットをいくつかまとめているのですが、ある程度まとまっているといちいち検索しなくて済むので結構便利だったりします。 そこで、それらを少しずつ公開していきたいと思います。 今回はUIViewのアニメーションを実現するコードです。 1秒かけてviewを透明にする [crayon-6283716b90fcf518803480/] 1秒かけてviewを透明にした後、view自体を非表示にする [crayon-6283716b90fd501772260
2017.4.10 Android 技術開発 申請関連 2017年最新版、Androidアプリ申請時に必要な情報まとめ こんにちは、アプリエンジニアのみっちーです。 以前の記事で、iOSアプリ申請に必要な情報をまとめましたが、今回はAndroidアプリ申請時に必要な情報をまとめます。 2019年最新版はこちら 2019年最新版、Androidアプリ申請時に必要な情報まとめ タイトル(必須) ストアで表示されるアプリ名です。 アプリ名だけでなく、どのようなアプリなのかわかる一言説明を付けておくと良さそうです。 検索時のヒットにも関わってくるので
2017.4.4 Android 技術開発 申請関連 開発・便利ツール Android O の変更点について すでにご存じの方も多いかと思いますが、Android O の Developer Previewが発表されました。(2017年秋頃に正式リリース??) 概要については、こちらのサイトで紹介されており、新機能やAPIは”Android O features”に記載がありますが、今回は注意点(変更点)について、いくつかピックアップして簡単に紹介します。 ※今回すべての内容を記載しているわけではないので、詳細や他の項目については上記サイトの "Behavior Changes"