2017.4.4 Android 技術開発 申請関連 開発・便利ツール Android O の変更点について すでにご存じの方も多いかと思いますが、Android O の Developer Previewが発表されました。(2017年秋頃に正式リリース??) 概要については、こちらのサイトで紹介されており、新機能やAPIは”Android O features”に記載がありますが、今回は注意点(変更点)について、いくつかピックアップして簡単に紹介します。 ※今回すべての内容を記載しているわけではないので、詳細や他の項目については上記サイトの "Behavior Changes"
2017.4.3 分析・アナリティクス iOS Android 運用保守・マーケティング スマホOSシェア率(2017年4月版) こんにちは、アプリエンジニアのみっちーです。 4月ですね。 春ですね。 ブレイブソフトにも本日新たに新入社員が入ってきました。 若い社員が増えることは、会社全体に元気が出てきていいことですね。 さて、今回は現時点での最新のスマホOSシェア率の情報をお伝えします。 前回のレポートから2ヶ月経っていますが、変化はあるのでしょうか? iOSは、iOS10が79%、iOS9が16%、それ以前のものが5%となっています。 2ヶ月前と比べ
2017.3.14 iOS 技術開発 QA/QC・品質管理 Appleへのバグレポートって見れないの? こんにちは。ディレクターのやすです。 先日、Appleへのバグレポートの登録方法を紹介させていただきました。 Appleへのバグレポート 今回はそれに関連するお話になりますが、自分での投稿の方法はわかった!他の人のバグレポートを見たい!という声について回答しようと思います。 まず、Appleに投稿した他人のレポートは見れません!(裏技があるのかもしれませんが、調べる限りはないです) とはいえ、すでに他の人が登録
2017.3.10 iOS Android WEB 技術開発 AR・VR VRを5分で導入!?フレームワーク『A-Frame』を紹介 こんにちは、今回が初の投稿になりますエンジニアのニャンちゅうです。 サーバサイドやWebフロントエンドの情報に根をはっていつも何かしら面白い技術がないかを探索しています。そんな中で見つけてきたので今回ご紹介する『A-Frame』というVRのフレームワークです。 (さらに…)
2017.3.6 ディレクション iOS 技術開発 申請関連 2017年最新版、iOSアプリ申請時に必要な情報まとめ こんにちは、アプリエンジニアのみっちーです。 最近いろいろな人から「アプリ申請時に必要な情報を教えて」と相談されるので、今回はiOSアプリ申請時に必要な情報をまとめてみました。 (Androidについても後日まとめたいと思います) →こちらにまとめました! ※iOS11対応版はこちら 早速いきます。 アプリ名(必須) AppStoreに表示されるアプリのタイトルです。 ホーム画面に表示されるアプリ名と異なっていても大丈夫です
2017.3.3 iOS 技術開発 申請関連 2017年 iOSアプリ審査リジェクトまとめ 〜2月 こんにちは。 ブレイブソフトでエンジニアをしているクマです。 2017年が始まり、2ヶ月が過ぎましたが、 早速2017年のiOSアプリ審査のリジェクトまとめをしたいと思います。 1 . iOSアプリ内に「Android」という表記があったのでリジェクト まあそうですよね。 説明文を含めどこにも書いてはいけないようです。 2 . iPadでレイアウトが崩れるのでリジェクト 盲点ですよね。 Auto layoutで作成した場
2017.2.27 技術開発 Drone ドローンブログ No.0 ~ はじめに こんにちは。エンジニアのmasaです。これから私の趣味であるドローンについて、今後数回に渡ってブログを書いていこうと思います。 初回の第1回目は、どのような内容にしようかと考えましたが、このブログを通じて最終的にはドローンアプリの開発までこぎつければ!!、という壮大な?目標を達成しようと思いますので、まずはドローンの開発環境について、簡単に触れていきたいとお思います。 ちなみに。ここで
2017.2.23 HONNE Server 技術開発 AIを勉強する前の準備運動?今更ながらマルコフ連鎖で自然言語処理をやってみた こんにちは、アプリエンジニアのみっちーです。 今回はアプリ側の話ではないですが、最近マルコフ連鎖で自然言語処理を行う機会があったので、それについてちょっと紹介します。 簡単に背景をお話しますと、現在ブレイブソフトではHONNEという完全匿名でつぶやき投稿ができる自社サービスを開発、運用しています。 ここには日々15,000ほどの投稿がユーザの方から行われており、完全匿名という性質からか、良い意味でも悪い意味で
2017.2.13 iOS 技術開発 QA/QC・品質管理 Appleへのバグレポート こんにちは。ディレクターのやすです。 今回は知っている様で知らない(知っててもやらない?)、Appleへのバグレポートの仕方を紹介します。 特に、新しいOSで不具合に当たって、Webを見ても解決方法がないし、明らかにOSの不具合っぽい場合は、バグレポートをすることで改善されるかもしれません。 ただ泣き寝入りするのではなく、声をあげると改善に進むことがあるので、その場合はバグレポートも検討して見ましょう!英語が苦
2017.2.1 分析・アナリティクス iOS Android 運用保守・マーケティング スマホOSシェア率(2017年2月版) こんにちは、アプリエンジニアのみっちーです。 前回の記事でご紹介したアプリ LiarBeats は現在様々な機能改修を検討中です。 アップデートしたらまたお知らせしますね。 さて、今回は現時点での最新のスマホOSシェア率の情報をお伝えします。 同じ機能を実装するにしてもOSによって使えるAPIが異なったり、そもそも古いOSには存在しないAPIもあったりで、開発開始時にどのOSまで対応とするのかを決めることは必須となってきま
2017.1.12 iOS BtoC 自社事業(コンシューマ事業) 技術開発 Apple Watch 【リリース速報】ブレイブ初のAppleWatchアプリをリリースしました! こんにちは。 ブレイブソフトでアプリエンジニアをやっているみっちーです。 つい先週、ブレイブソフト初のAppleWatchアプリをリリースしましたので、それについてご紹介したいと思います。 その名も LiarBeats です。 直訳すると「嘘つき者の鼓動」…そう、なんとこのアプリ、相手の嘘を見抜くことができるんです! 使い方としては簡単で、相手にAppleWatchを付けてもらい、アプリ内で予め用意した質問に回答してもらうだけで
2016.9.25 技術開発 Drone 水の中でもグングン進む!潜水も得意なドローン「Naviator」 こんにちは、ディレクターのSHO.Kです 水中も移動できるドローン。皆さん想像つきますか? 実はそのような万能ドローンが開発されているらしく、少し調べてみました。 水中を移動するときは横向きに変化 このドローンは、米海軍研究局(ONR)から$618,000(約7,500万円)の助成金を受け開発されたらしいです。通常のものと同様に空中を飛ぶことができるほか、そのまま水の中に潜り移動できるようになっています。水中に
2016.9.10 技術開発 pepper ペッパー成長記録(1) こんにちは、プログラマーのひらっちです。 ブレイブソフトのメンバーにペッパーくんが加わりました!! そして、そして、私ひらっちが教育係に任命されました!! ということで、ブレイブソフト家に加わったペッパーくんを、しっかり自立した、他人の役に立てる子になってもらうため、教育プロジェクトを立ち上げます♪ ペッパーくんのスペック Pepperのハードウェア構成 サイズ 高さ1,210mm
2016.8.29 技術開発 開発・便利ツール 耳の形に即座に変形。Bluetooth対応イヤフォン「Revols」 こんにちは、ディレクターのSHO.Kです 今日は外れにくいイヤフォンを探していて、たまたま見つけた「Revols」について、調べてみました。 60秒で自分の耳の形に変形 僕はランニングをしながら音楽を聴くのですが、イヤフォンのサイズや形状によっては、走る振動でしょっちゅう耳から外れてしまっていて、ランニングに集中ができていませんでした。 そんな時に見つけたのが「Revols」です! 耳は、
2016.8.19 競合情報・他社事例 技術開発 ブレイブソフトのポケモン事情 こんにちは、プログラマーのひらっちです。 ポケモンGOといえば現実世界を歩きまわりポケモンマスターを目指すゲームですね! ブレイブソフトでもポケモンGOは人気で、今回はそんな社内のポケモン事情を紹介します。 オフィスからジムがレンジイン ブレイブのオフィスビルからは隣の芝4丁目郵便局のジムがレンジインします! オフィスにいらっしゃった際は時間調整に一勝負して
2016.8.3 技術開発 「セグウェイ」が「ロボット」!? 今年発表の2ウェイロボット こんにちは、ディレクターのSHO.Kです。 今回は最近気になっている2ウェイロボットについて、調べてみました。 今では誰でもが一度は目にしたことがあるだろう「セグウェイ」。2001年発売当時、ITに関する多くの著名人が「人の移動手段を変える発明」と言い世間を賑わせ、観光地やアミューズメントパークを始め、日常でも見掛けることが多くなってきましたね。 そんな中、今年「CES 2016」で発表され
2015.11.13 iOS WEB 技術開発 iOS端末で表示中のページのHTMLソースコードをMacのsafariで表示する方法 iPhoneやiPadなどのiOS端末上で表示中のHTMLやCSSのソースコードを、MacのSafariで表示する方法をご紹介いたします。 1. Safari の設定 Safari -> 環境設定 -> 表示されるポップアップの詳細を選択して-> メニューバーに”開発”メニューを表示 をチェックして下さい。 iOS端末の設定 USB経由でMacにiOS端末を接続します。 iOS端末で 設定 -> Safari -> 詳細 -> WebインスペクタをONにして下さい。 端
2015.10.30 WEB Server 技術開発 開発・便利ツール PHPによるウェブアプリケーション作成入門 社内で行った初心者向けPHP勉強会のスライドを改変したものです。 社内のiOSエンジニアを想定して資料を作成しました。 プログラム自体の初心者ではないが、PHPでのウェブサービスの作り方についてよく分からないという方向けの入門です。 この文書に記述されていること PHPでウェブアプリを作成するための重要な知識とツールをまとめました。 この文書に記述されていないこと 文法については説明しません。 HTML,CSS,Ja
2015.8.27 WEB Server 社外イベント YAPC::Asia Tokyo 2015に参加してきました はじめに 東京ビッグサイトの会議棟で開催されたYAPC::Asia Tokyo 2015の1日目に参加してきました。 ボケてでお世話になっているオモロキさんのご厚意によるものです。 オモロキさんはYAPCのスポンサーです。 気がついたらチケットが売り切れていましたので大変助かりました... Web由来の組み込みエンジニアの半年間のすべて 〜WebとiOSとBLEとハードウェアデバイスのこと〜 株式会社Photosynthの創業者によるデバイス開発に
2015.7.6 WEB Server 技術開発 PHPのエコシステムに関する知識を得たい人に最適な一冊:Modern PHP 今年の2月に発売されたModern PHP: New Features and Good Practices を読んでみました。 Modern PHP: New Features and Good Practices 著者(Josh Lockhart)について PHPの初心者向けのガイドとして有名なPHP the right wayの発起人です。 Slim FrameworkというWAFの作者でもありPSRを制定しているPHP-FIGのメンバーでもあります。 現在このタイトルで本を書くのにもっとも相応しい人物といえます。 感想 PHPを使ったサービ