2021年年始の特集企画、広報担当の高瀬、eventos担当清田に引き続き、
3回目の今回はbravesoftの受託開発UI/UXデザイン海外展開を統括する、
bravesoft取締役CDO / DX UNIT統括の青木に色々とインタビューさせて頂きました。

 

 

受託開発 2020年を振り返って

高瀬(以下高)「まずはbravesoftの受託開発のスタイルを教えて頂けますか?」

青木(以下青)「開発だけ、デザインだけの業務もありますが、基本的には企画から入ってデザイン〜開発を行い、納品を行うケースが大半です。その中で大事にしている事としては、やはり”作っておしまい”ではなくて、作り終えてからもクライアントと一緒に運用をしていく事だと思っています。クライアントの事業は我々がプロダクトを作り終わってからがスタートとなりますので」

「実際に2020年のプロジェクトで、リリース後にお客様と一緒に作り上げた案件はありますか?」

「色々ありますが、1つ印象に残っているのは、ベネッセ・コーポレーション様のまなびの手帳ですね。アプリリリース後に、いつもUNITのメンバー全員でアプリをインストールして、実際にアプリを操作してみて、そこで色々と意見を出し、その意見をクライアントに伝える作業をしているんですが、その中で我々から伝えた提案を改善対応に反映して頂いたりしたのは、我々としても良い提案ができたと思っています」

「青木さんはプロジェクトにおいて、“チーム”を作ることを大事にしてますね」

「プロジェクトメンバーという言い方だと、やはり予算や利益ありきの印象がどうしても出てしまうので、そこは強く意識しています。先方の担当者は、同じ目標を持ったチームメイトと考えているので、bravesoftのメンバーと、クライアントのメンバーでONE TEAMとなって、クライアントの上司がステークホルダーになるという考えをしています。そうすれば“(同じ会社の人間が)そこまでこの企画やりたいというならやらせてあげよう”と思って頂ける可能性が高くなると思っていますので」

「そうして始動しているのが、ベネッセ様のロクマルチームですね」

「チームの結束力を高める為に、そのようなbravesoftとクライアント担当者一同でチーム名を持つような事もしています。”ClaCal“と”Study Cast“というアプリを作ったチームは、1,000,000人の生徒達に使って欲しいという思いを”6個のマル(ゼロ)”にかけてロクマルチームという名前にしました(笑)」

「プロジェクトが始動した際、結束したチームで”合宿”をやっていると思いますが、合宿はどのような事をやっていますか?」

まずはチームビルディングから行っています。お互いの会社について、文化について、目指すビジョンについての共有を行い、作るプロダクトの背景や企画をそこでキッチリ詰めます。企画が強くなければ企画やコンセプトを一緒に考えますね」

「実際に2020年にリリースした案件で、そのようなチームで合宿を行った案件は何ですか?」

「セガトイズ様と作った”アメチャ(Amezing MEIJIN Channel)“とか、ベネッセ様と作った”AI StLike“はチームで合宿をしてリリースしました。」

「AI StLikeは第17回 日本e-learning大賞において経済産業大臣賞も受賞しましたね。受賞を聞いてどう思いました」

「もちろん個人としても嬉しかったけど、プロダクトに関わったメンバーに価値を提供できたのが大きいと思ってます。受託案件は達成感がどうしても見えにくいんですが、目に見える賞を取れた事をメンバーが経験できたのは良かったですね」

「2020年に関わったリリースした案件のデザインフェーズに関して、振り返って思う事はありますか?」

「これまでとの差異で言うと、アプリのネーミングやロゴデザイン製作など、これまであまり取り組んで無かった事にチャレンジできましたね。実際に採用して頂いたものもありましたし」

「開発フェーズに関してはどうでしょう?」

「今期意識したのは、bravesoftはベトナムや北京の子会社にオフショア開発を依頼しているけど、そうしたオフショア開発を行う子会社も含めてONE TEAMにならなければならないという事ですね。例えば海外で開発をするプログラマーの顔も名前も分からなければ”ありがとう”を届けられないので、そこは2021年はもっと強化していきたいと思っています」

 

 

2021年の受託開発における展望

「それでは2021年、どのような形で受託開発として取り組んでいきたいのか、まずは2020年の反省部分からお願いできますか?」

「やはり新型コロナウイルスの影響でリモートになり、良いところと悪いところがありましたが、リモートにおいてはチームビルディングは難しいと思いましたね」

「結束を強めると言う意味では、やはり対面の方がやりやすいですからね」

「ただ、その中でも気づきはありました。リモートで業務をしていると、国内と国外(オフショア)の差があまり無くなると言う所ですね。その分、オフショアにおける強度は深められたと思っています」

「そうした形で”オフショア開発を行うメンバーとの関係性強化”は継続するとして、それ以外に2021年の展望・ビジョンはありますか?」

「2020年に引き続き、やはり達成感を共有できるチームを作っていきたいですね。その上でリリース後の運用保守、UX保守も一緒に取り組んでいきたいですし、そうしてお客様と作り上げてきた成功体験を見える化したいと思っています」

「それは広報としても取り組んでいきたい内容ですね。あとは広報へのリクエストなどはありますか?」

リリースしたプロダクトをしっかりと実績として残していく事はやって欲しいですね。後は、問い合わせの質をあげていって欲しいと思っています」

「問い合わせの質とは具体的にどのような内容ですか?」

「今現在、ありがたい事に問い合わせは増えてきていて、来た依頼を全部こなすことができれば売上は上げることができるとは思っているんですが、そうではなく理想としては“良いチーム”を作れるようなチャレンジができる案件を我々が選べるような、そのような状況にまで持っていきたいですね」

「プロジェクトに関わるチームメンバーがやり甲斐を感じるような仕事ですね」

「その上で、こちらからリクエストもさせて欲しいと思っています。まだ漠然としてますが、”こういう仕事がしたいからプロモーションを強くしてくれ”とか、そうした部分ですね」

「はい、是非協力させて下さい。それでは最後に改めて、2021年に向けてメッセージを頂けますか?」

「2020年は厳しい状況の中でもメンバーが頑張ってくれて、売上・粗利の達成はもちろん、クライアントと良いサービスを共に創り上げるという事を実現できたと思っていますが、2021年はよりそうした成功体験を増やして、メンバーが価値を感じていける業務をしていきたいですね!」

「ありがとうございました!引き続き期待しているので宜しくお願いします!」

 

編集後記

受託開発部門は限られたリソースの中で一丸となり、2020年も多くの案件を納めてbravesoftの売上獲得に寄与してくれました。2021年からは体制も変更となり今まで3部門あった事業部が、日本とベトナムを統括する「Next Innovation事業部」と、中国をメインで進める「Growth by Technology事業部」の2つになる事でスリム化し、より連携の取れやすい組織体系になりましたので、引き続きワクワクするような製品を多く世に出してくれることを期待しています!

Follow me!