2020.11.24 iOS Android WEB Server 技術開発 開発・便利ツール 機械学習・ディープラーニング 20201124週刊Techニュース 今回週刊ニュースを始めてからApple手数料問題の話題を何回か上げてきましたが、以下でも記事を紹介しているように(特定の条件で)30%から15%に引き下げることを発表しました。 これだけ問題になっていた対策か
2020.11.17 Android 技術開発 Androidアプリ開発はJava?Kotlin? 2017年のGoogle I/Oで正式な開発言語となったKotlinですが、実際のところ、「Androidアプリ開発ならJavaとKotlinどっちが多いのか?」また、「どっちが開発しやすいのか?」を記事にしたいと思います。※Kotlinがどん
2020.11.16 iOS Android WEB Server 開発・便利ツール 機械学習・ディープラーニング AR・VR 20201116週刊Techニュース 以下でも紹介していますが、予定通りApple Silicon Macが発表されましたね。 長年CPUといえば、Intel/AMDで、ARMもちらほら名前として出ていましたが、Appleが搭載したり、AWSもARMベースのインスタンスを出したり
2020.4.27 Android WEB AndroidのWebView(ガワ)アプリの開発をした話 こんにちは、新卒1年目のゆうきです。 この度は早速AndroidのWebView(ガワ)アプリを開発する機会があったため、そこで得た知見をまとめてブログにしたいと思います。 『目次』 PWAではなくガワアプリとして開発す
2020.3.19 iOS Android 技術開発 スマホアプリのクラッシュ監視は絶対すべき アプリのクラッシュ、誰しも一度は経験があると思いますが、嫌ですよね。 使う気なくしますよね。 ある調査によると、半数以上のスマホユーザは、クラッシュが4回(もしくはそれ未満)発生するとそのアプリを使わな
2020.2.28 Android 技術開発 申請関連 2020年最新版、Androidアプリ申請時に必要な情報まとめ 2019年最新版、Androidアプリ申請時に必要な情報まとめ の更新版となります。 以前との差分 高解像度アイコンの仕様が変更になりました。 「ヘッダー画像」が「フィーチャーグラフィック」という名称に変
2019.11.26 BtoC 自社事業(コンシューマ事業) HONNE 競合情報・他社事例 世界のアプリ紹介 Quora(知的なQ&A) こんにちは。 ブレイブソフトで主にtoC向け自社サービスの開発・運営を担当しているコンシューマ事業部の伊藤です。 世界のアプリ動向に目を向けつつ、日本でもそれを体験できるものという範囲で、 個人的に「こ
2019.11.7 iOS Android 技術開発 iOSとAndroidのサブスクリプション型課金の手数料割引について アプリや動画配信はもちろん、最近は自販機や服まで定額制サービスが登場するなど、かなり一般的になっているサブスクリプション(定期購読)型サービスですが、bravesoft でも HONNE や ボケて といった自社サービ
2019.10.30 Android 技術開発 【Android Java】連続タップで反応する隠しボタン 前回の記事 の Android 版です。 x 回タップすることで反応するボタンを、Android 用に View を継承して作りました。 コードは下記 GitHub にて公開中です。 使い方としては、普通にViewを配置してクリックリスナ
2019.10.23 技術開発 申請関連 開発・便利ツール 2019年10月時点で注意が必要な外部サービスの仕様変更まとめ 今の時代、サービスを作るときに1からすべて自分たちで作るということはほとんど無いかと思います。 ブレイブソフトでも Firebase、AWS など様々な外部サービスを使っています。 ただ、そのような外部サービスを使
2019.10.16 iOS デザインツール Android UI・UXデザイン 【最新版】2019年 iOS,Androidアプリで使用できるフォント UXデザイナーの南です。 前回好評だったアプリで使用できるフォントの2019年最新版を紹介します。 過去の記事はこちらから↓ 2018 アプリで使えるフォントについて 前回はデバイスフォントとオリジナルフォントの違
2019.4.26 Android 社内イベント bravesoft 【社内勉強会】Kotlin 入門 Firebase の勉強会 に続いて Kotlin の勉強会を開催したので、その内容をブログにも書きたいと思います。 対象としては、何らかの言語の経験のあるエンジニアを想定しています。 Kotlin とは 2011年7月に発表され
2019.4.16 Android 技術開発 申請関連 2019年最新版、Androidアプリ申請時に必要な情報まとめ 2017年最新版、Androidアプリ申請時に必要な情報まとめ の更新版となります。 以前との差分 タイトルが30文字から50文字になりました タイトル(必須) ストアで表示されるアプリ名です。 アプリ名だけで
2019.4.11 iOS Android 技術開発 PWAが超簡単に作れるGlideというサービスがすごい いつのまにやら Glide という PWA が超簡単に作れるサービスが登場していたので、早速試してみました。 公式ページにアクセス後、何も考えずに「Create an app」ボタンをポチッとしてみます。 Google アカウント
2019.3.11 Android 技術開発 Androidアプリの新しいカタチ 〜 Android App BundleとDynamic Feature Modules どうもMMです。 気になる技術的な内容についてツラツラと書いていきたいと思っています。 Introduction AndroidやiOSでは、アプリのソースを記述、IDE(統合開発環境)でビルド、パッケージ化を行って、初
2018.11.20 Android 技術開発 Android Data Bindingについて オッス!おらタイン! ということで、今回はAndroidの開発者向けに便利なアーキテクチャのお話をすっかんな。 さっそくごらんください。 (オラわくわくしてきたぞ!) アーキテクチャパターン 特定のシステムを実
2018.8.15 Android UI・UXデザイン 技術開発 Android P(Pie パイ)についてまとめてみた おはこんばんにちわ! 最近、暑くて冷たいものばかり食べてしまい、体調崩しがちな伊藤です。 今回は最近正式公開された「Android P(Pie パイ)」についての新機能や変更点をまとめてみました。 新機能や変更点ま
2015.3.4 Android 技術開発 開発・便利ツール Android初学者必見!Android Studioのすすめ 初めまして。スマホ研究部新入部員のみっちーです。 昨年の12月についに?Android Studio正式版がリリースされましたね。AndroidのデベロッパーサイトもAndroid Studioがメインに表示されるようになり、今後はこち
2014.9.2 Android 技術開発 開発・便利ツール スマホの時代はもう終わり!? Google Glassを使ってみたらスゴかった7つのポイント はじめまして! スマホ研究部 補欠部員のS.Jです。 初めての投稿ということで力が入り過ぎてしまい、 少し煽り気味のタイトルになってしまいましたが(汗 ついに我がブレイブソフト社にもGoogle Glassがやってき