2022.5.13 イベンテック(eventech) eventos 受託開発 bravesoft イベンテック事例①「ペーパーレスで実現するWin-WInの関係性」〜eventech CaseStudy〜 bravesoftはイベンテックNo.1企業を目指すことをビジョンとして、事業展開・広報活動を行っておりますが、 イベンテックの啓蒙・認知向上の為、本ブログにて定期的に「イベンテック事例(eventech CaseStudy)」と言う形式で、身の回りのイベントが、テクノロジーの力で便利になったイベンテックな事例を紹介させていただきます。 まずは、分かりやすい例です。 イベンテックが実現する「ペーパーレス」に関してを紹介させて
2022.4.14 eventos Live!アンケート 受託開発 bravesoft bravesoft設立17周年記念 〜Seventeen’s Map〜 本ブログの更新が滞っており…申し訳ございません! 何名かの愛読者の方より「最近ブログ全然書かないよね…」とお叱りのコメントをいただいておりますので、ここで一筆書かせていただきます。 大分時間が空いてしまいましたが、2022年4月17日でbravesoftも17周年を迎えました。 国税庁の調査によると、企業生存率は1年目で40%、5年目で15〜20%、10年目で5〜6%、そして20年目ではなんと0.3%という数値であり、設立された会社
2022.3.3 Stars(スターズ) グロース支援 分析・アナリティクス 運用保守・マーケティング Growth by CaseStudy⑥「グロース支援事例紹介!アプリストアの評価を上げるための方法とは!?」 アプリのグロース開発・共創開発を行う弊社が、実際にグロース支援を実施しているプロダクトの成果について1つの事例をご紹介させていただきます。 グロース開発・共創開発とは? まず、「グロース開発・共創開発とは?」というところを軽くご紹介させていただきます。 弊社では受託開発を行なっておりますがお客さまと弊社メンバーが「ワンチーム」となって一緒にプロダクトを作り上げていくことを意識しておりま
2022.2.12 eventos オフショア開発 社外イベント bravesoft 24歳で中国に進出した経営者が語るグローバル戦略の極意とは?〜bravesoftのグローバル展開〜 以前にもプレスリリースで紹介させていただきましたが、 先日2022年2月11日、マイナビ様主催「業界研究EXPO」経済産業省×マイナビ2023特別講座「積極的にグローバル化に取り組む日本企業の活動を特集」にて、bravesoft代表取締役CEO/CTOの菅澤が登壇いたしました。 リアル&オンライン配信にて本講演の模様がお届けされましたが、 試聴できなかった方の為、一部を抜粋したイベントレポートを紹介させていただきます。
2022.1.28 競合情報・他社事例 受託開発 Growth by CaseStudy④「アプリで “事業成長” を実現しませんか?」 クライアントとの「パートナー開発」「共創開発」を行う、 bravesoftのGrowth Byグループは2022年、「クライアントの事業成長」を改めてビジョンと掲げ、 企画から開発、運用保守までをサポートさせて頂きたく考えております。 その上で、まずは「アプリによる事業成長」とはどのような事なのかを、 今では誰もが知る企業アプリとその事業成長をケーススタディに、その上で我々bravesoftがアプリで事業成長を実現するために
2021.12.14 受託開発 オフショア開発 bravesoft ブリッジSEについて 第2話「コミュニケーション」 こんばんは!ブリッジSEのサンです。 第1話「ブリッジSE役割と必要な能力」の続き、今回プロジェクトでスムーズに「コミュニケーション」する方法について紹介します。直接会話したり、チャットでコミュニケーションしたりする場合を問わず共通で使えます。 早速に方法1に入りましょう。 方法1:「送り手が伝えたいことを理解しましょう。」 相手が伝えたいことを理解するのは一番重要です。間違ってしまうと
2021.12.7 Stars(スターズ) 受託開発 bravesoft ASO対応してる?なら、広告してみませんか! ASOとは? 名前とおり「App Storeでの検索最適化」 検索ボリュームが高いキーワードをアプリのメタデータに使うことでTTR、CVR、インプレッション向上に繋がる アプリストアでの検索上位表示のメリット! 最適化ポイント3つ 重要なポイントはもっと多いですが、その中でも最も重要すべきポイントにコミットしましょう (1)正確なキーワード選定 まずどのようなキーワードで検索されたいかを決め
2021.12.6 ディレクション 受託開発 申請関連 その要件本当に見送って大丈夫?アプリ開発で優先すべきこと。 皆さんは「予算が合わない」「スケジュールが合わない」といった理由で、 要件を見送ったが、リリースした後に、やはり重要で急いで追加開発をしよう!!といった状況に陥ったことはありませんか? 今回は、私が実際に経験した内容を元に、基本的な5つの事例をまとめさせていただきます。 ①ログインパスワードの表示機能 昨今セキュリティの強化が重要視され、パスワード登録のルールが複雑化しています。
2021.12.5 Stars(スターズ) 受託開発 運用保守・マーケティング AppStore・Google Playランキングの違いから考えるASO対策 22卒インターン生のmikuです。 最近はStars(スターズ)というアプリレビューシステムの開発に関わっています! StarsにはAppStoreないし、Google Playにランクインした際、各プラットフォームに通知が来るようになっているのですが、とあるアプリに関してGoogle Playにいつもランクインしているが、App Storeにはランクインしていないことに気が付きました🤔 💬 そこで、AppStoreとGoogle Playのランキングロジックの違いに
2021.11.29 eventos 開発実績 iOS Android 申請関連 【eventos】いつもと違うイレギュラーな申請方法でアプリストア申請出してみた 皆さんこんにちは! eventosチームのディレクター、はるのです。 eventosは2014年8月にサービスを開始して以来、リアルイベントや展示会に向けた公式アプリが簡単に作成できるサービスとしてご利用いただいておりました。 コロナ感染拡大が大きくなった2020年、リアルイベントからオンラインイベントへの開催転換に伴い、オンラインイベントにもご利用いただけるようWeb機能の開発に注力しまして、現在ではウェビナーやオン
2021.10.29 業務効率化 ディレクション 受託開発 Growth by CaseStudy③「アプリグロースを実現する為のレビュー」 こんにちは、優しさの塊・古岡です。 最近はコーポレートカルチャー本部の辻部長とよく間違われがちですが、全然似てないですよね? 非常に迷惑してます!プンプン! 下の写真を見たらお分かりになります通り、私はみ・・ひ・・いや右が私ですね、多分! そんな感じで少し前フリが長くなってしまいましたが、 既に「クライアントとのリレーション形成」「社内MTG効率化」と二度紹介させて
2021.10.18 eventos Appvisor Push インターン・アルバイト 受託開発 「迷ったら挑戦」で爆速成長する bravesoftエンジニアインターン 初めまして! bravesoft株式会社より、2月下旬に1Day選考会にて内定を頂きまして、3月1日からbravesoftのエンジニアとしてインターンシップをさせていただいております。 2022年春 入社予定のRYOと申します! プログラミング経験数ヶ月の実務経験なしでも、こんなに成長・挑戦できるんだぞ!っていうところを書いていこうかなと思います。 3月からインターンをして、早半年以上経ちます笑 時間の流れはあっという間ですね。。
2021.10.12 採用 インターン・アルバイト 受託開発 技術開発 文系の未経験エンジニアが2ヶ月インターンした記録! はじめまして! 22卒内定者のmikuと申します。 現在は8月からインターン生として、bravesoftのメンバーとして働いております! 私は高校は国際科、大学も外国語を専攻にしていたド文系人生を送ってきましたが、現在はエンジニアの卵として頑張ってます。 このように文系で全くの未経験ということで、8〜10月現在どのようなことをしてきたのか、学んできたのか、成長できたのかを中心にお話しします。 私のような文系人生を送って
2021.9.17 UI・UXデザイン WEB 受託開発 JavaScript 技術開発 WEBゲーム開発で気をつけたい!6つの気づきをシェア デザイナー&コーダーのゲーカーです。 最近、タブレット/スマホ向けWEBゲームの開発に携わりました! デザインを作成したり、開発担当が詰まったときには一緒にウンウン唸ってバグの原因を探ったり、テストをしたり、盛り沢山の経験をさせてもらいました。 アプリ開発中心の弊社では珍しい案件でしたが、その中で得た知見や伝えたいことをシェアしていきたいと思います。 「これからWEBゲームを実装してみたい!」という方の
2021.9.16 業務効率化 ディレクション 分析・アナリティクス UX設計 受託開発 QA/QC・品質管理 非デザイン話のデザインシンキングとダブルダイヤモンドモデルの運用例 今回は一側面からビジネスにおけるデザインシンキングについてお話ししたいと思う。 質問式で進んでいくが、まずこの質問から一緒に見てみよう: クライアントの要望を100%対応したのに、なぜリリース後に使ってくれないの? よく見かけるケースだが、いまだになくならないメインの理由はとてもシンプルとも言えるだろう。 ーー それは、根本的なニーズは提示し切れていなかったため、それらの真のニーズに応えようもな
2021.9.15 Live!アンケート 競合情報・他社事例 開発・便利ツール 【Live!アンケート】ライブ配信を盛り上げるツール5選 昨年よりオンラインイベントが相次ぎ「ライブ配信」市場は盛り上がっております。 CyberZ様の調査結果によると、ここ5年は右肩上がりとなり「2024年には1,000億円規模にも到達する」と言われており、コロナが収束してもこのような形の「オンラインイベント」「ライブ配信」は1つのカルチャーとして残っていくであろうという説が支配的です。 引用:オンライン“ライブ”、2024年に1000億円規模へ 周辺産業にも波及効果https://
2021.8.30 BtoB 自社事業(SaaS事業) BtoC 自社事業(コンシューマ事業) UI・UXデザイン 受託開発 社内イベント 技術開発 bravesoft デザイン経営について 取締役 / CDOのいめじです。実に4年ぶりのブログ投稿だそうです。 2014年にデザイナーとして入社して以来、UI/UXデザインから自社プロダクト事業のオーナー、現在はクライアントワーク(受託)事業の責任者をしています。 エンジニア組織のなかで、如何にデザイナーとして経営に携わり、マネージメントしているのかを「デザイン経営」という視点で紹介したいと思います。 デザイン経営とは 2017年8月に経済産業省が有
2021.8.19 UI・UXデザイン 受託開発 運用保守・マーケティング Growth by CaseStudy①「クライアントとの リレーション形成」 こんにちは、ゆんです! これまでにDX事例紹介という形で「パートナー企業の紹介」や「プロダクトレビュー」などに関してご紹介させて頂きましたが、組織変更に伴いDX UNITがGrowth byグループに名称変更しましたので、それを機に一旦仕切り直しという事で、DX事例を「Growth by CaseStudy」という形で紹介させて頂きたいと思います! 早速1回目の事例は「クライアントとのリレーション形成」についてご紹介いたします!  
2021.8.18 BtoC 自社事業(コンシューマ事業) 競合情報・他社事例 良いと思ったサービスを勝手にご紹介! 「ChargeSPOT」アプリ みなさん、こんにちは。 ここ最近は主にLive!アンケートを担当している伊藤です。 以前もブログでこんな記事など書いてたりしたのですが久しぶりに便利なアプリをご紹介したく、ペンを取りました。 「ChargeSPOT」アプリ 当社が開発しているアプリ市場ですが、これだけスマホ依存の生活がベースになるとスマホの充電問題は利用者にとっては本当に死活問題ですよね。 「あ、充電するのを忘れてしまった」なんてことが
2021.8.9 eventos bokete HONNE 受託開発 bravesoft bravesoftのアプリで楽しむ2021年夏! 長きに渡って激闘が繰り広げられた東京オリンピック2020も無事閉幕しました! コロナの影響で無観客にこそなってしまいましたが、ホーム・アドバンテージを活かし、歴代最多となるメダルを獲得した日本選手団に拍手!おめでとうございます! 個人的にはサッカーU-24日本代表をガッツリ応援していました。 あと一歩メダルには届かずでしたが…久保くん、君は次のパリ五輪にも出場資格があるので、 今回は出場機会が無かった彩艶と一